事業内容 会社情報 採用情報

   ホーム > 個人情報の取扱について
個人情報保護方針
個人情報の取扱について
特定個人情報の保護に関する基本方針
ISMS基本方針
ISMSについて
個人情報の取扱について
1.事業者の氏名又は名称
株式会社ユウシン 代表取締役 伊藤崇郎

2.個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
(1) 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属
ソリューション1グループ マネージャ 鈴木淳
(2) 連絡先
株式会社ユウシン お客さま窓口
電話番号
メール メール宛先
郵便番号 151-0051
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-12-8 第6瑞穂ビル3階

3.個人情報の利用目的
(1) 従業員
お問い合わせ等への対応
採用及び労務管理
技術者スキル情報をシステム開発等受託する顧客への提供
業務上の連絡及び契約の履行
その他、ご本人に同意いただいた目的
(2) 採用応募者
お問い合わせ等への対応
採用選考(参考含む)
その他、ご本人に同意いただいた目的
(3) 取引先担当者
お問い合わせ等への対応
業務上の連絡及び契約の履行
その他、ご本人に同意いただいた目的
(4) 上記以外
お問い合わせ等への対応
その他、ご本人に同意いただいた目的

4.個人情報の取扱いに関する苦情の申し出先
 当社お客さま窓口または当社のプライバシーマーク認定機関である認定個人情報保護団体に申し出てください。
(1) 当社お客さま窓口
株式会社ユウシン お客さま窓口
電話番号
メール メール宛先
郵便番号 151-0051
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-12-8 第6瑞穂ビル3階
(2) 認定個人情報保護団体
認定個人情報保護団体の名称 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情解決の連絡先 認定個人情報保護団体事務局
電話番号 03-5860-7565 または 0120-700-779
郵便番号 106-0032
住所 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内

5.開示等のご請求等について
 保有個人データに関する利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、並びに第三者提供記録の開示(以下、「開示等」といいます)のご請求等については、以下のとおりといたします。
(1) 開示等のご請求等の申し出先
 当社お客さま窓口(前述4項の(1)ご参照)
(2) 開示等のご請求等の方法について
 ご請求等は、ご来社、郵送、または電子メールによる方法をご選択ください。上記、当社お客さま窓口にご相談ください。
(3) 開示の方法について
 開示は、書面、または電子的方法をご選択ください。上記、当社お客さま窓口にご相談ください。電子的方法を選択された場合、費用等の関係で対応できない場合には、書面による開示とさせていただくことがありますのでご承知おきください。
(4) ご請求者の本人確認について
 ご請求に当たっては、ご本人または代理人であることの確認をさせていただき、確認できた方に開示等を行うものといたします。確認の手続きについては、上記、当社お客さま窓口にご確認ください。
(5) 利用目的の通知、または開示(第三者提供記録の開示を含む)については、実費等を勘案し、1,000円の手数料を申し受けます。

6.安全管理措置
 当社は、お客さま等の当社の事業に関係する方々の個人情報の漏えい、滅失、き損の防止その他、安全管理のために、以下の装置を講じています。
(1) 組織的安全管理措置
 当社は、安全管理について従業者の責任と権限を明確に定め、必要な安全管理に対する規程や手順書を整備し、その実施状況を確認しています。例えば、当社の基幹業務の責任者を個人情報保護管理責任者に任命するとともに、個人情報保護管理者からは独立した個人情報保護監査責任者による年に1回以上の個人情報保護に関する監査を実施し、また、部門ごとの日常の個人情報保護活動の実施状況について、3か月に1回の確認を行っています。
 さらに、個人情報保護に取り組む基本姿勢として、「個人情報保護方針」を定め、社内及び社外に周知しています。
 なお、当社は、2007年6月、一般財団法人日本情報経済社会推進協会から「プライバシーマーク」を付与されました。「プライバシーマーク制度」は、個人情報保護を自主的、積極的に促進させる制度として、個人情報を適切かつ的確な保護を行っている民間事業者に与えられるものです。以来、個人情報保護を徹底を図るべくプライバシーマーク運用のために、社内に委員会を設けて活動しています。
(2) 人的安全管理措置
 当社は、従業者に対して、お客さま他、当社の事業に関係する方々の個人情報の取り扱いに関する教育、訓練その他必要な措置を定期的に行っています。
(3) 物理的安全管理措置
 個人情報の漏えい、滅失、き損、盗難防止等のため、個人情報が格納された機器や装置へ必要な保護管理措置を講じたり、それらが設置された区画への入退室管理や、個人情報を取り扱う権限を有しない従業者が容易に個人情報にアクセスできない措置等を実施しています。
(4) 技術的安全管理措置
 個人情報が含まれるデータはパスワード保護のかかった、アクセス制限のあるPC、サーバ、クラウド環境等の環境に保管されます。また、データの漏えい、誤用、無断使用、改ざん、滅失等が起こらないよう、細心の注意を払っています。また、外部からの不正アクセス等を抑止するため、当社の業態上、必要性が少ないウェブによる個人情報の取得は行っておりません。
 個人情報の漏えい、滅失、き損、盗難防止等のため、個人情報が格納された機器や装置へ必要な保護管理措置を講じたり、それらが設置された区画への入退室管理や、個人情報を取り扱う権限を有しない従業者が容易に個人情報にアクセスできない措置等を実施しています。